会報R6年度春号
会報ーR6年度春号ーを作成しましたので、ご覧下さい。 また、組合掲示板での掲示や配布等、ご活用くださる方はご活用ください。完全任意です。 会報ーR6年度春号ー
会報ーR6年度春号ーを作成しましたので、ご覧下さい。 また、組合掲示板での掲示や配布等、ご活用くださる方はご活用ください。完全任意です。 会報ーR6年度春号ー
※最多の愛知教育大同窓会からは72万円が渡っていた。 裏金の最多はどこからだったのかというと、愛知教育大学同窓会からでした。トータル221万の中での72万という、およそ三分の一規模の裏金拠出量です。名古屋市は政令市で分離する前は愛知県教育委員会だったと思うので、学閥主義の精神は愛知県全域で広がっています。本当にクソッタレですね。 うちの市も、学閥主義が強いです。組合から市教委に行く連中のほとんどが […]
ってことらしいです。愛知県でも校長になるために、貢物をしただの、そんな話はそこらじゅうにあります。昔は学閥しか校長にしかなれず、不正人事が横行していたので、今もこんなものなのかもしれません。隣の名古屋市もそうなので、愛知県も脈々と不正人事が行われている可能性は高いです。名古屋市は愛知県から、分離して政令市として独立していっただけだと思うので、根幹となるところは一緒です。名古屋市も学閥が強く、、まぁ […]
よく勉強ばかりじゃダメだと言われます。テストでいい点をとるだけじゃなくて、仲間とうまくやっていくことや、上下関係も学んでいくこと、友達と協力して物事を成し遂げていくことも必要だと。日本の教育の特性として、世界に誇る「特別活動」があげられます。運動会や体育祭の行事に向かって協力しあったり、自然合宿や修学旅行で学んでくるのがそうです。あと、児童会・生徒会活動や係活動や清掃活動、学活やホームルームの時間 […]
今回は、交渉時に使える強烈な秘密兵器を見つけたので、早速公開します笑。これは、強いですよ。もう職場交渉・市交渉、なんでもどんとこい状態です。 交渉時に指導主事や校長がこちらの質問事項に関し、ばーっと口早に返答をします。その際に感じることなんですが、レスポンスが遅れるんですよね。メモをすることも面倒ですし、それを事後まとめるのも手間がかかる。その際に今はAI関連が発達してきているので、それを生かせな […]
ここが日本社会である以上、私たち日本人のDNAは先輩を立てなければならないという暗黙のルールに縛られています。先輩より先に帰るというのは、なぜか不道徳なこととして捉えられます。講師時代、定時に帰っていたら、教務主任に呼ばれて説教されたことがあります。「定時に帰るとは、協調性がない。空気を読んで、せめて18時までは残っていけ」と言われました。今そんなこと言われたら、「あぁ?」と不良漫画さながらに眉を […]