ゲーム理論的観点から保護者対応を考察する

ここ数年特に小学校においてモンスターペアレント対応が休職・退職・転出理由の主たる理由となってきており、そのお守りとしての記述です。ではいきましょう!! まず、担任がモンスターペアレントと対峙する時、その息子や娘がグレーゾーンの場合が多々あり、接点は回避できません。否が応でも伝えたくないことを伝えなければなりません。必ず学級内で問題が起きるからです。加害した側なのに逆ギレしてくるという究極のカオスで […]

令和5年度 市交渉質問状-完成-

  今回はこの18項目で交渉を申し込みます。興味がある人、市交渉に来ませんか?11月27日16時から尾張旭の市役所で行う予定です。 PDFファイル 1、市内で労働時間の多い学校と少ない学校の差が大きいが、市教委は違法残業を放置している校長に対し、しっかりと指導はしているのか。具体的にどんな指導をしているのか。また、それは十分な指導であると考えているのか。 2、1、に関し、なぜ違法残業が多 […]

令和5年度市交渉を行います。質問を募集します。

市交渉を今年も行いたいと思います。質問を募集しますので市教委にきいてみたいことや要望がありましたら、ご連絡ください。 ふわっとした感じでも構いません。こちらで作文します。労務関係は何度訴えてもなかなか変わらないので、過去の質問・要望を再度してもいいと思います。 僕らは労働基準法や労働安全法に則って働くのが原則であり、それ以上でも以下でもありません。管理職が労働法を守ることができない以上、質問・要望 […]

復職プログラムは復職するためのものなのか

まず、復職プログラムというのは、精神的なダメージを受けて休職してしまったものがメインであるということを前提として抑えたいです。 復職プログラム一覧を見てください。こちらを見れば分かる通り、メインは精神疾患をターゲットにしています。もちろん他の休職にも復職プログラムは使うことができますが、精神疾患がメインだということはお分かりいただけると思います。 流れとしては、「あ、やばい。もう今のクラス、無 […]

読書感想文は廃止でいい

1、読書感想文という文章自体、汎用性がなく、異質なものである みなさんの中で、読書感想文というものを夏休みの宿題以外に書いたことがある人、いますか?社会人になってからも、読書感想文書いているなんて方いますか?おそらくいないですよね。その理由は読書鑑賞文というものそのものが異端文章だからです。 おおまかに文章というのは、二つのジャンルに分けることができます。それは、小説と評論文(説明文)です。 国公 […]

モンスターペアレントを論破する方法

授業中立ち回る子ども、暴言を吐く子ども、暴力行為をする子ども、いろいろな問題児がいる。大抵そういう問題児の親は問題親である割合が高く、「お子さんが友達に暴力行為をしまして、、。」と、電話すると、「担任の指導がわるい」、「自分の息子は、むしろやられた方だと言っている」、「学校の管理責任がある」とか、とんでもないことを言い出す事例があまりに多い。一度こういうのがあると、もうその親はNGになり、まともな […]