なぜ校長は暇そうに見えるのか ver.2

さて、前回の記事をご覧になっていない方は、まずはそちらを読んでおかれるといいのかなと思います。校長が分掌(学校の仕事)を全て現場に振り、自分は「全体を見る」という建前の元、ほぼ1日、遊び人で過ごしているという実態をまとめています。そして、それが学閥、教友会という私的な団体の利権となっていると。 どの学校もそうだと思うんですが、校長が必死に実務している姿なんで見ないですよね。のらりくらりと遊び人とし […]

なぜ校長は暇そうに見えるのか ver.1

今回のテーマは「なぜ校長は暇そうに見えるのか」という、若干の哲学性を含んだ問いです。 それに対する答えをはじめに示しましょう。 なぜ校長は暇そうに見えるのかというとですね、、、。 「実際に暇だからである」 というのが答えです。身も蓋もないですが、、。 対し、「教頭はなぜ忙しそうに見えるのか」という問いもありますが、その答えも明白であり、「実際に忙しいからというのが」回答です。   なぜ暇 […]

市内小中学校のホワイト表彰(令和4年2月編)

みなさん、あと少しで新年度が始まりますね。学校ガチャという言葉をご存じですか。尾張旭市内で働く小中学校の先生はなるべくいい学校に異動したいですよね。勤怠のいい学校はいい学校だと、当組合は伝えておきます。 良好な勤怠は管理職が徹底した業務削減を行うことで、実現していきます。校長が知恵を出し、行動し続けていくほかありません。保身になってはなりません。何のために管理職は存在しているのか考えてみてください […]

分掌・人事希望用紙の書き方

さぁ、みなさん。そろそろ分掌・人事希望用紙が配られ、来年に備える時期がやってきました。もう用紙は提出しましたか?大抵次の二点について記入することになると思います。 1、校務分掌の希望 2、どの学年を持つかという希望 さて、ここで大きな間違いをしている人が多いので、声を大にして言います。 「管理職に一任します」 と記入してはいけません。 絶対にいけません。必ず希望を伝えましょう。 一任と書くのがかっ […]

勤務時間前の児童・生徒の怪我の対応は管理職が行うことと確定しています。

今回の論点は、勤務時間前に児童が怪我をしたら誰が対応するのかという話です。今の学校の勤務時間は8時25分から開始ですが、それよりも前の時間に子どもが怪我をしたら、誰が対応するのでしょうか。 子どもが怪我をするパターンは 1、登校途中に怪我をする。 2、登校後に運動場に遊びに行き怪我をする。 の2パターンが考えられます。 勤務時間前に、よく養護教諭の先生がバタバタと怪我の手当てを行っているのをみます […]

校務主任、教務主任も教員である以上、指導案を書いて研究授業をするべきである。

校務主任、教務主任は研究授業を全くしませんよね。校長以外は授業をすることもあるので、当然授業の研鑽を積まなければなりません。教育公務員特例法 (研修)に示されています。 今回は、なぜ教務主任・校務主任は指導案作成・研究授業をしないのかという論点について、解説したいです。12月2日の市交渉でその点を確認してきましたので、早速皆様にどのような状況なのかを説明します。 当組合は尾張旭市教育委員会に尋ねま […]